赤ちゃん 頭のかたち矯正〜症例56~ 5ヶ月 男の子 ハチ張り 絶壁 吐き戻し
患者像
・5ヶ月 男の子
出産時の問題
・無し
症状
・ハチ張り 絶壁 吐き戻し
治療期間
・4ヶ月
治療回数
・6回
【アンケート】
①当院の治療をどこでお知りになりましたか?(Instagram、HPなど)
・親族のすすめ→Instagram、HPを見て。
②治療を受ける前の頭の形状や身体の症状を教えて下さい。
・ハチ張り、後頭部の絶壁
・からだのソリが強い
・吐き戻しが多い
③現在の頭の形状や身体の状態はいかがですか?
・頭のカドがとれて丸く!
・ソリ返ることがなくなった
・吐き戻しなし
④治療を受けている時、お子様はどんなご様子でしたか?
・ずっとニコニコしていて、楽しそうでした
⑤これから治療を受けてみたい方へ、一言お願いします。
・あれ?と思ったらとにかくすぐに予約して、早目に見てもらった方がいいです!
・先生は腕もたしかですし、たよりにできます!
・子どもの便秘のことなどを相談しても優しく教えてくれました✨️
【治療経過】
《令和7年6月》


上面から見ると平坦な形状で、絶壁の形状となっています。左右の頭頂結節も突出が強調されています。
因果関係ははっきりとしていませんが、吐き戻しやソリの強さ等、御両親が気になる点も幾つか見られました。
《令和7年7月》


治療終了時です、絶壁は殆ど分からなくなり、後方全体の形状が丸みを帯びてきました。
ハチ張りも触って出っ張りが分からない質感となり、形状で気になることが随分と無くなりました。
吐き戻しやソリの強さも見られなくなり、終了となります。
【治療を終えて】
今回の症例は5ヶ月のお子様で絶壁+ハチ張り、吐き戻しと背中の反りが強いパターンです。
頭部や背中を調整する整骨治療は、乳児の吐き戻しや背中の反りを改善する可能性があります。
今回の治療も乳児の機能障害を改善する事が出来て、早い段階で症状消失が見られた為、4か月で卒業です。
【西蓮堂からのお願い】
頭の形の変化を促す頭蓋矯正の効果は治療開始時期によって大きく影響します。
半年間で卒業するお子さまは殆どが生後4ヶ月までにお越し頂いています。
乳幼児の頭の形でお悩みの方は、是非早めにご連絡してお越し下さい。
赤ちゃん 頭のかたち矯正〜症例55~ 4ヶ月 男の子 右斜頭 絶壁
患者像
・4ヶ月 男の子
出産時の問題
・無し
症状
・右斜頭 絶壁
治療期間
・4ヶ月
治療回数
・7回
【アンケート】
①当院の治療をどこでお知りになりましたか?
インスタグラムで“愛知 乳児 頭のかたち 矯正“と調べたところ、見つけました。
②治療を受ける前の頭の形状や身体の症状を教えて下さい。
3〜4ヶ月ごろから、後頭部の絶壁、右後頭部の斜頭の症状が出ていました。向きぐせもひどく、右を向いてばかりでした。
③現在の頭の形状や身体の状態はいかがですか?
・4ヶ月通わせていただき、いまはどっちの後頭部が斜頭だったか分からなくなるくらい、左右同じように丸くなり、後頭部の絶壁もなくなりました。
・向きぐせに効くストレッチや便秘のツボや体操も教えていただき、全ての悩みが解決しました。
④治療を受けている時、お子様はどんな様子でしたか?
大半は仰向けでオモチャで遊んでいました。怒っている時は、抱っこで治療してもらいました。
⑤これから治療を受けてみたい方へ、一言お願いします。
名古屋市に住んでおり、通うのは1時間以上かかり、大変でしたが、名古屋には同じような価格で治療してもらえる場所がなかったので、少し遠くても通う価値はありました。治療を始めて数ヶ月で成果がみられ、不安や悩みも解消されましたので、悩んでいる方は通われることをオススメします!
【治療経過】
《令和7年7月》



側面から見ると平坦な形状で、右の向き癖から軽度の右斜頭の形状となっています。
《令和7年7月》



治療終了時です、絶壁は殆ど分からなくなり、後方全体の形状が丸みを帯びてきました。
【治療を終えて】
今回の症例は4ヶ月のお子様で絶壁+右斜頭のパターンです。
後頭部全体が絶壁となり,更に右の向き癖から右斜頭の併せた形状からスタートでした。
治療は順調に進み、早い段階で改善が見られ4か月で卒業です。
今回のケースは、生後4ヶ月からの早い段階で治療がスタートが出来た為、早期治療により変わる典型的なケースと考えられます。
【西蓮堂からのお願い】
頭の形の変化を促す頭蓋矯正の効果は治療開始時期によって大きく影響します。
半年間で卒業するお子さまは殆どが生後4ヶ月までにお越し頂いています。
乳幼児の頭の形でお悩みの方は、是非早めにご連絡してお越し下さい。
赤ちゃん 頭のかたち矯正〜症例54~ 3ヶ月 男の子 右斜頭
【患者像】
・3ヶ月 男の子
出産時の問題
・無し
症状
・右斜頭
治療期間
・6ヶ月
治療回数
・18回
【アンケート】
①当院の治療をどこでお知りになりましたか?
友人から教えてもらいました。
②治療を受ける前の頭の形状や身体の症状を教えて下さい。
右側がへこんでいて、左側が出っぱりがありました。向きぐせで何度なおしても同じ側を下にして寝ていました。
③現在の頭の形状や身体の状態はいかがですか?
以前より出っぱりが丸みを帯びてきたと思います。最近はうつ伏せ寝が好きで、以前ほど向きぐせの側を下にして寝ることも少なくなりました。
④治療を受けている時、お子様はどんな様子でしたか?
頭を触られるのが気になるのか、泣くことが多かったです。
⑤これから治療を受けてみたい方へ、一言お願いします。
ヘルメット治療まではしたくないという方、ヘルメット治療できる時期を過ぎてしまった方はトライして頂く価値があると思います。
【治療経過】
《令和7年1月》


右の向き癖から右頭部が押されて左頭部が出っ張り、右斜頭の形状となっています。
《令和7年7月》


治療終了時です、左後方の突出した形状が丸みを帯びてきました。
【治療を終えて】
今回の症例は3ヶ月のお子様「右斜頭」のパターンです。
右の向き癖から右後頭部が全体的に圧迫されて広範囲で平坦な形状からスタートでした。
歪みのレベルは強かった為、半年間の中で治療回数も多く来て頂き、頭部の歪みもはっきりと分かる状態から分かりずらい形状まで変わる事が出来ました。
今回のようなケースでも、生後3ヶ月から治療がスタートが出来た為変化は見られました。
特に何もしなければヘルメット治療が必要になったかもしれません。
【西蓮堂からのお願い】
頭の形の変化を促す頭蓋矯正の効果は治療開始時期によって大きく影響します。
半年間で卒業するお子さまは殆どが生後4ヶ月までにお越し頂いています。
乳幼児の頭の形でお悩みの方は、是非早めにご連絡してお越し下さい。
赤ちゃん 頭のかたち矯正〜症例53~ 5ヶ月 女の子 右斜頭
【患者像】
・5ヶ月 女の子
出産時の問題
・無し
症状
・右斜頭
治療期間
・3ヶ月
治療回数
・10回
【アンケート】

①当院の治療をどこでお知りになりましたか?
市の児童館の赤ちゃんイベントの交流会で、以前、頭のカタチで通院したことがある親子に出会い、教えてもらいました。それからInstagramで調べて治療しようと決めました。
②治療を受ける前の頭の形状や身体の症状を教えて下さい。
元々、右を向くクセがあり、反対を向けようとしましたが、嫌なようで激しく泣けてしまったり、すぐに右向きに戻ってしまうことがほとんどでした。1ヶ月検診の時に傾頭になっていることに気づき、産院からアドバイスをもらいましたがなかなか改善されず悩んでいました。
③現在の頭の形状や身体の状態はいかがですか?
通院して治療を始めてから3ヶ月ぐらいで気になっていた傾頭もきれいな形になってきたと実感しました。向き癖も改善されてきたのか、寝る時も左右や仰向けで寝ることが増えました。子育て系のイベントで頭のカタチの話題になっても『頭のカタチきれいだね!』と褒められることが増えました。
④治療を受けている時、お子様はどんな様子でしたか?
最初は慣れていない為、泣けてしまうことがありましたが、好きな玩具や絵本を持ってきて遊びながら施術をしてもらうことで、少しずつ落ち着いて過ごせるようになってきました。どうしても気分が乗らない時は抱っこで体勢を変えたり、スマホスタンドを借りて動画を見ながら施術させてもらえ、先生も穏やかで優しいので安心して通院ができました。
⑤これから治療を受けてみたい方へ、一言お願いします。
最初は通院を悩んでいましたが、治療が終わった今は本当に来てよかったと思っています。自分のせいでこどもの頭が歪んでしまったのでは…と思っていたので、後悔が残るより、勇気を出すことで悩みも解消され、より子育てに前向きになれました。頭のカタチの治療は早ければ早いほど改善されやすいと聞いたので、悩んでいる人は是非一度相談してみるのがいいと思います。ありがとございました!!
【治療経過】
《令和7年5月》



右の向き癖から右頭部が押されて左頭部が出っ張り、右斜頭の形状となっています。
《令和7年7月》



治療終了時です、治療開始時よりは右側の丸みが見られる様になり、全体的に丸くなりました。
【治療を終えて】
今回の症例は5ヶ月のお子様「右斜頭」のパターンです。
右の向き癖が改善せず、反対を向かせようとすると激しく泣いたり元に戻る事が多かった状態でした。
治療開始から徐々に向き癖も改善して、「3ヶ月経って気になっていた形状も気にならなくなった」とお母さんから報告を受けて無事卒業となりました。
【西蓮堂からのお願い】
頭の形の変化を促す頭蓋矯正の効果は治療開始時期によって大きく影響します。
半年間で卒業するお子さまは殆どが生後4ヶ月までにお越し頂いています。
乳幼児の頭の形でお悩みの方は、是非早めにご連絡してお越し下さい。
赤ちゃん 頭のかたち矯正〜症例52~ 4ヶ月 女の子 左斜頭
【患者像】
・4ヶ月 女の子
出産時の問題
・無し
症状
・左斜頭
治療期間
・6ヶ月
治療回数
・14回
【アンケート】

①当院の治療をどこでお知りになりましたか?
・インスタ
②治療を受ける前の頭の形状や身体の症状を教えて下さい。
・左斜頭、向きぐせ
③現在の頭の形状や身体の状態はいかがですか?
・治療前に比べ、左側が丸くなった 向きぐせも改善された
④治療を受けている時、お子様はどんなご様子でしたか?
・最初は泣いていたが、慣れてくると減ってきた おやつを食べたり、抱っこでなんとか治療できました
⑤これから治療を受けてみたい方へ、一言お願いします。
・気になった時にすぐ動いて治療してもらうのごいいと思います。改善が目に見えて分かったので通院して本当によかったです
【治療経過】
《令和7年2月》
左の向き癖から左頭部が押されて右頭部が出っ張り、頭部全体が平行四辺形の様な形状となっています。
《令和7年7月》



治療終了時です、治療開始時よりは左側の丸みが見られる様になり、全体的に丸くなりました。
【治療を終えて】
今回の症例は4ヶ月のお子様「左斜頭」のパターンで、歪みのレベルは高く、平行四辺形の様な形状からのスタートでした。初めた時期としては決して早くはなかったですが、卒業時には随分と改善したケースです。個人差も有りますが、4ヶ月の時点で比較的頭の柔らかさが見られており、良い結果に繋がったと考えられます。
治療期間は半年間、歪みのレベルは随分と軽減出来て「平行四辺形」の様な形状も改善された為無事卒業となりました。
頭の形の変化を促す頭蓋矯正の効果は治療開始時期によって大きく影響します。
半年間で卒業するお子さまは殆どが生後4ヶ月までにお越し頂いています。
乳幼児の頭の形でお悩みの方は、是非早めにご連絡してお越し下さい。