乳幼児 頭の形矯正 〜症例46~ 5ヶ月 男の子 左斜頭

【患者像】
・5ヶ月 男の子
出産時の問題
・無し
症状
・左斜頭
治療期間
・7ヶ月
治療回数
・13回
【アンケート】
①当院の治療をどこでお知りになりましたか?
・会社の方に教えてもらいました。
②治療を受ける前の頭の形状や身体の症状を教えて下さい。
・後頭部がななめになっている
③現在の頭の形状や身体の状態はいかがですか?
・ほぼ丸くなった。
④治療を受けている時、お子様はどんなご様子でしたか?
・もともと頭をさわられたり、帽子をかぶるのが苦手だったので、最初の方はずっと泣いてました。
回数をかさねるうちに泣かなくなりました。
⑤これから治療を受けてみたい方へ、一言お願いします。
・自分達だけではどうしていいか分からなかったので、受けてよかったと思います。
【治療経過】
《令和6年5月》
左側が押された状態で平坦な形状が分かります、左向き癖からこのような形状のお子様は非常に多く見られます。
《令和6年11月》
治療当初と比較すると、左右差は殆ど分かりにくくなり綺麗な丸みを帯びた形状になってきました。
【治療を終えて】
今回の症例は、5ヶ月のお子様で「左斜頭」のパターン。
左の向き癖が原因で、左側の形が歪んで平坦となっています。
治療期間は7ヶ月、治療開始時より左右差が殆ど分かりづらく綺麗な形状となり無事卒業出来ました。
今回のお子様は5ヵ月からのスタートでしたが比較的順調に変化が見られたケースです。
乳幼児の頭の形でお悩みの方は、是非早めにご連絡してお越し下さい。
乳幼児 頭の形矯正 〜症例45~ 4ヶ月 男の子 右斜頭

【患者像】
・4ヶ月 男の子
出産時の問題
・無し
症状
・右斜頭
治療期間
・半年
治療回数
・12回
【アンケート】
①当院の治療をどこでお知りになりましたか?(Instagram、HPなど)
・支援センターの先生に聞いてインスタを見た。
②治療を受ける前の頭の形状や身体の症状を教えて下さい。
・新生児の時から向きぐせがあり頭が斜めに歪んでいることが気になっていた。寝返りもしばらく一方方向にしかしなかった。
③現在の頭の形状や身体の状態はいかがですか?
・歪みも気にならなくなり、周りの方からもキレイな頭の形だと言われるようになった。体のバランスも良く問題なく成長している様子。
④治療を受けている時、お子様はどんなご様子でしたか?
・おもちゃで遊んだり動画を見たりして過ごしていた。激しく泣くこともなかった。おやつも食べても良くありがたかった。
⑤これから治療を受けてみたい方へ、一言お願いします。
・話を聞くだけでもとても丁寧に対応していただけるので迷っている方は連絡してみるのも良いと思います✨
できるだけ早い方が結果が出やすく子どもが慣れるのも早いと思います。
本当にここを知れて良かったです!ありがとうございました‼︎
【治療経過】
《令和6年5月》
右側が平坦な形状が分かります、右向き癖からこのような形状のお子様は非常に多く見られます。
《令和6年10月》
治療当初と比較すると、右側は平坦な形状は残っています。
しかし元々目立っていた角となっていた左右のハチの箇所が丸くなり、凸凹の形状が全体的に分かりにくい形状と変わりました。
【治療を終えて】
今回の症例は、4ヶ月のお子様で「右斜頭」のパターン。
右の向き癖が強く、徐々に形が歪んで平坦となっています。
治療期間は半年、治療開始時よりも徐々に丸みを帯びて殆ど分かりづらくなって無事卒業出来ました。
今回のお子様は早く来て頂き、順調に卒業出来ました。早め早めの対応が改善する可能性を高くします。
乳幼児の頭の形でお悩みの方は、是非早めにご連絡してお越し下さい。
乳幼児 頭の形矯正 〜症例44~ 4歳 男の子 左右のハチ張り 左頭部の突出

【患者像】
・4歳 男の子
出産時の問題
・無し
症状
・左右のハチ張り
・左頭部の突出
治療期間
・1年
治療回数
・25回
【アンケート】
①当院の治療をどこでお知りになりましたか?(Instagram、HPなど)
・HP
②治療を受ける前の頭の形状や身体の症状を教えて下さい。
・ハチが張っており、後頭部がゆがんだ状態でした。
③現在の頭の形状や身体の状態はいかがですか?
・ハチの張りがなだらかになり以前より張りが気にならなくなりました。
④治療を受けている時、お子様はどんなご様子でしたか?
・スマホの動画に夢中で動画を観ているうちに施術が終わってしまっていた様子でした。
⑤これから治療を受けてみたい方へ、一言お願いします。
・4才になってから治療を開始したので効果があるか不安でしたが、目に見えて頭の形が変わったので1年間通って良かったと思います。
【治療経過】
《令和5年10月》
角度を変えて見てみると、ご家族の悩みが分かるくらいのハチ張りと後頭部の歪みの形状が分かります。
《令和5年12月》
左右のハチ張りがまだまだ目立つ状態です。
左側に押されている状態で角が目立ち、左凸の形状が分かります。
《令和6年10月》
治療当初と比較すると、右側は平坦な形状は残っています。
しかし元々目立っていた角となっていた左右のハチの箇所が丸くなり、凸凹の形状が全体的に分かりにくい形状と変わりました。
【治療を終えて】
今回の症例は、4歳のお子様で「左右のハチ張り」のパターン。
治療期間は1年、当初よりも徐々に角が丸みを帯びてなだらかな形状に代わってくれました。
突出した箇所は期間を掛ける事で、徐々に綺麗な形状になる事が多々見られます。。
4歳児でも形は変わります。幼児の頭の形でお悩みの方は、是非早めにご連絡してお越し下さい。
乳幼児 頭の形矯正 〜症例 43~ 4ヶ月 男の子 左斜頭

【患者像】
・4ヶ月 男の子
出産時の問題
・無し
症状
・左斜頭
治療期間
・5ヶ月
治療回数
・12回
【アンケート】
①当院の治療をどこでお知りになりましたか?(Instagram、HPなど)
・ホームページ
②治療を受ける前の頭の形状や身体の症状を教えて下さい。
・左側後頭部が斜めになっていた。
③現在の頭の形状や身体の状態はいかがですか?
・上から見ると左右差がほぼ分からなくなった。
④治療を受けている時、お子様はどんなご様子でしたか?
・月齢が上がるほど、じっとしているのが難しかった。
⑤これから治療を受けてみたい方へ、一言お願いします。
・早いほど良いとほんとに思います。
【治療経過】
《令和6年5月》
生後3ヶ月頃から左側が右と比べるとぺたんこになっている左斜頭の形状を気になってきて、治療をスタートしました。
《令和6年10月》
治療当初と比較すると真上から見た際には左右差がほとんど分からない状態となり、全体に丸みを帯びてきた為無事卒業となりました。
【治療を終えて】
今回の症例は、生後4ヶ月歳のお子様で左後頭部が平坦となった「左斜頭」のパターン。
治療期間は半年、徐々に丸みがついて左右差がほとんど分かりにくくなりました。
今回の症例も生後4ヶ月でのスタート、この時期は変化が良く見られる時期です。
乳児の頭の形でお悩みの方は、是非早期治療をして改善してあげましょう。
乳幼児 頭の形矯正 〜症例42~ 2ヶ月 男の子 左斜頭 左の向き癖

【患者像】
・2ヶ月 男の子
出産時の問題
・無し
症状
・左斜頭
・左向き癖
治療期間
・6ヶ月
治療回数
・12回
【アンケート】
①当院の治療をどこでお知りになりましたか?(Instagram、HPなど)
・第一子もお世話になったので第二子も引き続きお願いしました。
第一子の際は助産師さんに教えてもらいました。
②治療を受ける前の頭の形状や身体の症状を教えて下さい。
・産院から退院した時から向き癖があり、頭も少し歪んでいた
③現在の頭の形状や身体の状態はいかがですか?
・歪みもなく、向き癖も治り左右どちらでも向いて寝るようになりました。
④治療を受けている時、お子様はどんなご様子でしたか?
・たまに泣いていましたが、最後の治療時はご機嫌でした。
⑤これから治療を受けてみたい方へ、一言お願いします。
・頭の形を気にすることは多いと思いますが、健診でも「寝返りするようになれば治るよ」等言われると思います。自然にはそんなによくならないので悩んだり、心配であれば一度、先生に相談するだけでも価値はあると思うます。
【治療経過】
《令和6年4月》
出産時から左側を向く癖があり、徐々に左斜頭の形状が見られました。
第一子のお子様の治療で来て頂き、早期治療を希望されて生後2ヶ月でスタートしました。
《令和6年9月》
治療当初と比較すると全体に丸みを帯びて、左側も丸くなり分かりにくくなりました。
【治療を終えて】
今回の症例は、生後2ヶ月歳のお子様で「左斜頭と左向き癖」のパターン。
治療期間は半年、早々に向き癖も改善が見られ卒業時には随分と丸くなり無事卒業です。
生後2ヶ月では形は随分と変わる時期です。以前第一子のお子様の時に来て頂き、今回は早めのスタートで順調に改善が見られました。
乳児の頭の形でお悩みの方は、是非早期治療をして改善してあげましょう。