愛知県額田郡幸田町の西蓮堂

愛知県額田郡幸田町の西蓮堂

慢性腰痛は筋トレで変わります。

2019年12月08日
症例報告

スクワットバー購入しました。

先ずは手始めに購入スクワットバー

今後少しずつ器具を増やします?

整骨院での役割は、ケガや痛み等患者様の症状を改善する事です。

しかし最近では「予防」という考え方が当たり前になってきました。

つまり、身体の問題が起こる前に何か取り組む事で未然に防ぐ考え方です。

・筋トレ

・ランニング  ウォーキング

・水泳

特に、慢性化した痛みを抱えた方にやれる事として、「治療」以外に「トレーニング」をする事で予防につながる可能性があります。

最近来られた男性の症例です。

60代男性慢性腰痛

起床時に痛くて動くと楽になるケース

非常に多いこのパターン、整形外科やマッサージに行っても全く変わらなかったと言われる。

基本的に慢性腰痛はマッサージでは、治らないケースが多い為、他のアプローチを選択。

本人に聞くと、トレーニングはあまりやっていないとのことで筋力をマックスに入れるアプローチをして一旦終了。

1週間後の2回目の来院したら、全く痛みがなくなったとの報告を受ける。

この患者様は、日常生活レベルの動きは全く問題ない為、自分が筋力が無いと感じたことは当然ながら無かった。しかし筋肉に負担をかける事で腰痛が無くなったと本人が1番びっくりしていました。

この考え方のポイントは

腰痛筋肉が硬いマッサージ、ストレッチ

⭕️腰痛検査治療トレーニング 

 

ただ最も難しい「見極め=検査」が出来た上での効果。トレーニングを闇雲にやったら逆に悪くなるかもしれない為、僕も日々勉強です。

次回からしばらくトレーニングについて報告します。

足首の捻挫→「足の奥」が痛い!ケース

2019年11月30日
急性のケガ

今回は「足首の捻挫後、痛みが引かないケース」の報告です。

高校生男子 陸上部

右にターンをした際左足首を痛めた

足首の負傷するケースは外側の靭帯や筋肉を痛める事多い。

 

 

当初は、前距腓靭帯の圧痛が顕著にあり、テーピング固定と電気治療で対応。バランスボードや筋トレも併せて行う。

三週間経過、靭帯の痛みは無くなるも、走るとまだ痛みが出るとの訴え。痛みの箇所は「足の奥」。

痛めた動作を再確認、身体を捻った瞬間に痛めた動きである。

動画→

D9C1AFA-3F18-4090-A8EF-85C4C638E4DC

足首の関節の可動域制限を検査してみると、僅かながら左右差がある関節を発見。

 

距骨下関節の足根洞

 

この関節は距骨と踵骨を結ぶ関節、足の招きや踏ん張りに関わる箇所。この箇所を支える靭帯が問題を起こしている可能性あり。

この日は距骨下関節の矯正して様子を見る。

3日後に来院、痛みは軽減。

さらに4日後に来院、痛みはほとんど無し。走っても問題無いとの報告を受ける。

痛みが減らないケースは必ず原因があります、今回は足首の奥にある関節が問題でした。

骨盤矯正の効果 〜逆子の治療は子宮回りの靭帯もチェックする!

2019年11月24日
産後ケア・骨盤矯正

二週続けての逆子の治療に対して患者様から反響意外とありました?‍♂️

そもそも、「整骨院でなぜ逆子の治療?」と当然ながら思われている為、患者様には必ず説明をします。

西蓮堂の役割は、身体全身のつながりを考えて治療+アドバイスをする。

・トレーニング

・日常生活指導

・身体の使い方

・食事

ホームページにも記載されてますが、身体のつながりを考えると対応出来る症状は多くあります。

逆子矯正もその一つ、解剖学や生理学を中心に考えられた治療法です。

今回は逆子の治療法第2弾、腹部からのアプローチです。(反射治療ではありません。先週は反射について報告、と伝えましたが反射治療とは少し異なる為またの機会にお伝えします、すみません?

腹部には子宮を支える靭帯、子宮円索があります。

この子宮円索に骨盤の歪み、負担が掛かり緊張してしまうと子宮を引っ張ってしまい胎児にストレスをかけてしまいます。

子宮円索は子宮から大陰唇に繋がる靭帯なので、腹部や恥骨周囲のリリースで緊張が緩和する事が期待出来ます。

この二箇所を治療する事で、子宮の負担を軽減胎児が適切な位置=逆子改善に繋がると考えられています。

ただ難しいケースもあり。

・双子

・前置胎盤など胎盤の関係

病院で検査して、問題無いけど逆子が治らないケースは一度受けてみる価値はあると思います☝️

骨盤矯正の効果〜逆子の治療 ケース2〜 幸田町

2019年11月17日
症例報告

先週に引き続き、逆子の矯正で改善した報告です。

逆子の矯正受けた患者様からメールが来ました。

30代女性 3人目を妊娠中

先日逆子矯正でお世話になりました〇〇です。

ご連絡遅くなりましたが、今週2回エコー検査があり、2回とも正常な位置に戻ったままでほぼ9割がたこのままも出産まで戻らないと産婦人科の先生から説明をしていました!私の感覚としては施術1日目で頭の位置が下がっている様な感じがして2日目には反転して背中の位置が左から右に移ったと気づきました!

ありがとうございました

 

 

この患者様の治療は二回で終了、もうすぐ出産予定です。

当院での逆子の治療で8割程成功と結果が出ています。

逆子の治療は主に「骨盤矯正」と「反射治療」の2点。

そこで今回は骨盤矯正の効果、考え方をシェアします。

子宮は骨盤の小骨盤と言われる箇所あります。子宮を支えている構造は靭帯や筋膜で、骨盤から繋がっています。

上から見た(水平面)子宮周囲の組織

前から見た(冠状面)子宮周囲の組織

 

この組織は日常生活で負担が掛かる使い方をする事で、骨盤にストレスが掛かりいわゆる「骨盤のゆがみ」と言われます。最近では病院でもお医者さんが言うみたいで、骨盤のゆがみは一般的に知られる様になりました。

なぜ骨盤に負担が掛かるのか?

例えば

・座り方、脚を組む癖

・立ち方、片方に寄せた立ち方

・筋力低下による支持能力の不安定性

・仕事で身体を捻って作業する

・腰を曲げて動作をする

・便秘や生理痛など腹部のストレス

・食生活から胃腸の負担骨盤にストレス

など様々な原因と考えられます。

骨盤は寛骨と仙骨、尾骨から構成される為それぞれの適切な位置関係が大切です。

ただこの位置関係を把握する事が、骨盤矯正のポイント。骨盤の負担の掛かり方は様々なパターンがあります。

例えば寛骨の回旋パターン

①前後に回旋

②水平面に回旋

③左右(冠状面)に回旋

主に①の前後に回旋パターンがあり、②と③が組み合わさるケースが多くあります。

 

 

このパターンを徒手検査骨盤矯正骨盤を支える靭帯のストレスを軽減子宮の負担を減らす。

結果的に胎児のストレスを軽減させて、本来の正常なポジションに戻る、と考えられています。

逆子矯正のポイントはもう一つ、「反射治療」の方法があります。来週は反射について報告します。

臨時休診のお知らせ

2019年11月16日
お知らせ 整骨・治療

11月18日は臨時休診となります。宜しくお願い致します。