症例報告casestudy
身体のメンテナンスとは ④自分に合ったメンテナンスを探して、受けてみよう
2021年08月28日
身体のメンテナンスで「身体の疲れを癒す」事は非常に大切です。
疲れた身体を回復するには、身体をリラックスした状態にすること。
今回はその手法を幾つか紹介します。
①頭蓋仙骨治療
身体の緊張を解く為に、呼吸を利用して骨を通じて僅かな力で圧を加える治療法。
・乳幼児にも対応出来る非常にソフトな刺激の治療法です
息を吸った時には頭全体が「横に拡がる」状態になり、吐いた時には「縦に縮む」様な動きをします。
骨盤の仙骨と繋がる膜があり、仙骨と連動して頭蓋骨の後頭骨が動く仕組みがあります。
その動きに対して、制限をする原因はあるのか、左右対称の動き方をするか等の確認をするテクニックとなります。
このリズムが正常に働く為には、骨盤の中央に位置する仙骨が適度に緩んでいる事(関節の遊び)が大切になります。
頭蓋骨と仙骨は神経の一部「硬膜」により繋がっている為、双方に緊張が無い状態を作る必要が考えられます。
ちなみに…美容院で行われる「ヘッドスパ」にも近いのか?
https://www.google.co.jp/amp/s/r-beaute.com/headspa/spa-guide/amp/
ヘッドスパは頭皮にマッサージをして筋肉を和らげる手法。
頭蓋仙骨療法はヘッドスパに比べて、「圧」の大きさが全く異なります。
ヘッドスパは少し強く推す為、圧で言うと10~15キログラム前後
それに比べて頭蓋仙骨療法は僅か20グラム!?程の圧、ほとんど触れているレベルの状態です。
これはどちらが良いとの話ではなく、狙っている目的が違います。
ヘッドマッサージは頭皮に刺激を入れて血流を促す目的。
頭蓋仙骨療法は骨格を通じて僅かな刺激を入れて、神経や循環、ホルモンバランスが改善をすることを目的。
別々にやる事が、もしかしたら非常に良いアプローチかもしれません。
②内臓マニュピレーション
内臓の働き、機能を活性化する治療
・内臓を支える靭帯、筋膜の緊張を緩める
・内臓に繋がる動脈や静脈、リンパもアプローチする。
実際の動画→https://m.youtube.com/watch?v=3KcFtF1wLnw
③TGO
前回伝えた「関節に対して刺激を加える」治療方法
https://seiren-do.com/casestudy/2021/08/22/身体のメンテナンスとは?③関節の正常な働きを/
関節周囲の筋肉や靭帯、血管に対して「動き」の刺激を加える事で関節の位置の安定化を図る効果が期待出来ます。
関節の位置が正しい位置にある事が、機能回復に繋がります。
・赤丸の箇所は背骨の一部、僅かに右に傾きがある。この箇所みたいな関節の位置異常があると周囲の筋肉などにストレスが掛かる為、様々な問題が発生する。
④食事療法
食事で改善「副腎皮質疲労症候群」とは?
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO18406870T00C17A7000000/?channel=DF140920160927&page=3
小麦類や甘いお菓子、添加物を減らすだけでも疲労は軽減すると言われています。
身体の疲れを取る為の手法は様々ですが、各個人で異なる為、自分に合った方法を見つける事が大切。
もしかすると、様々な治療を組み合わせて良くなるかもしれません。
メンテナンスとは身体を調整する為の大切なケア。
是非、日頃から疲れている身体を休める事もチャレンジしてみてください?♂️